スタッフブログ 観光
ぷらっと下呂あるき②
2023.09.06
いつも水明館のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます
スタッフのmと申します
今回も前回の【ぷらっと下呂あるき】の続きをお送りいたします!
湯めぐり館を出て阿多野川のせせらぎを聞きながら
下呂の街並みを楽しみつつ坂を上がっていくと
小高い広場が見えて参ります
ここは【ふれあい広場】
今年4月に完成したばかりの観光スポットです
地元の方と観光客の方の憩いの場になることを願って作られたんだとか
災害時の一時避難所としての役割もあり、避難時に役立つ設備の用意もあるようです
広場の端には見覚えのある石碑が…
「椀貸大竜王」と書かれた石碑の上に龍神様の姿がありますね
こちらは龍神火祭りを後世に伝えるために作られた龍神碑です
今年で開催50周年を迎えた龍神火祭り
下呂の町民からはもちろん訪れる観光客の皆様にも愛される祭りとして
永く続いていって欲しいですね
龍神碑
風呂桶をイメージした展望台
龍神碑の向かいには少し不思議な形のモニュメントがありました
どこかで見たことがある形のような・・・
そう、実はこれは温泉で使う風呂桶をイメージしたデザインの展望台なのです
温泉街らしい粋なデザインが素敵です!
階段を上がった展望台からは水明館を眺めることが出来ました!
ここからご宿泊されたお部屋を探してみるのも面白そうですね♪
展望台の脇には昔懐かしい【手押しポンプ】が!
飾りなのかと思ったらちゃんと水が出てきました!
飲むことはできませんが、昭和レトロ好きにはたまらない遊び心でした♪
個人的に心躍る品でした
- 風呂桶をイメージした展望台
- 展望台からの眺め
- 手押しポンプ